「朝米関係解氷のための措置を迅速に推進しなければ」 米「38ノース」代表が指摘

アメリカの北朝鮮専門ウェブサイト「38ノース」を運営するジョエル・ウィット スティムソンセンター首席研究員が19日(現地時間)、米軍の安保媒体である「ナショナルインタレスト(NI)」にリチャード・ソコースキー カーネギー財団上級研究員と共同で寄稿したトランプ大統領への書簡形式の文を通じて、トランプ大統領に朝鮮問題での進展を遂げたいならば、ボルトン ホワイトハウス国家安保会議(NSC)補佐官などのタカ派のアドバイスに耳を傾けないようにすべきと助言した。

ウィット氏はスーパータカ派に分類されるボルトン補佐官について、「米国は他国に自国の意志を強要することができるという古ぼけた魔法的思考(magical thinking)の持ち主」だと指摘した。

ウィット氏は「ハノイ首脳会談を控えて、あなた(トランプ大統領)は、部分的措置と相互譲歩を通じた非核化への段階的アプローチを収容したように見えた」「しかし、ボルトンの『オールオアナッシング(all or nothing) 』戦術を取り上げ、なぜそれ(段階的アプローチ)を放棄したのか当惑している」と述べた。

ウィット氏は、朝米間の膠着状態を解決するために果敢な行動をとる時だとし、トランプ大統領に3つのアドバイスをした。

ウィット氏は「まず、シンガポール首脳宣言の肯定的な原則に対するあなたの約束を再確認し、首脳会談の準備のために米側代表と真剣に交渉する北側代表に力を与える準備ができたなら、再会の用意があるとの個人的メッセージを金正恩氏に送らなければならない」「第二に、交渉が真剣に進展すれば取引を成功させるために平壌で首脳会談を開催する意向もあるという可能性を示さなければならない」と指摘した。

彼は、朝米首脳会談を平壌で開催することは重大な譲歩との指摘も提起されるだろうが、トランプ大統領が一貫性を維持すれば、朝鮮半島での60年間の敵対以降、米国と同盟国の利益を確保し世界平和を促進する劇的な道(dramatic lengths )を示すことができると助言した。

また「第三に、完全な非核化に対応した完全な制裁緩和という即刻的な『グランドバーゲン(grand bargain)』はないという現実を受け入れなければならない」と助言しつつ「ボルトンもそれを知っているからこそ、敢えてそのようなアプローチを支持してきた」と付け加えた。

ウィット氏は「これから進むことができる唯一の道は、一連の小さな合意(small agreements)を介して、双方が同時に肯定的な措置をとることだ」と強調、「朝米の政治関係の解氷のための措置を迅速に推進しなければならない」とし、最初の段階として朝鮮戦争終戦共同宣言と平和協定の締結交渉を開始、第二段階で朝米外交関係の樹立、第三段階で離散家族再会を含む朝米人的交流を提示した。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

元記者。 過去に平壌特派員として駐在した経験あり。 当時、KEDOの軽水炉建設着工式で、「星条旗よ永遠なれ」をBGMとして意図的に流しながら薄ら笑いを浮かべていた韓国側スタッフに対し、一人怒りを覚えた事も。 朝鮮半島、アジア、世界に平和な未来が訪れんことを願う、朝鮮半島ウォッチャー。 現在も定期的に平壌を訪問している。